2016年 04月 26日
まるで海外旅行してるみたいです

新緑のこの季節は藤の花が見える山もあるやんかと反論しても意味がない
それがどうしたということになる
川しかないから船しかない
遊覧船の船頭さんが国内の観光の人には言うらしい
「嵐山のいいとこを案内出来る・・外国のお客さんは話が出来ないから同じ船をやっても肩が凝る」と言うことだ
外国の人には黙って竿を扱っているだけらしい
やはり、夏の鵜飼の時だという答えが帰ってきた
「岐阜の長良川には負けるが大分の日田と並んでここは盛んだ」と話が弾んだ
我が国の三大鵜飼に入ろうという勢いだった
嵐山は千年も前から都人の最大の行楽地、鵜飼の歴史は記紀や万葉集にもある
観光資源としての鵜飼で今更虚勢を張らなくとも差し支えない
季節の移り変わりを優雅に楽しむところだ、そのための船頭さんだ
丹波亀岡盆地の水はこの川一本で京都盆地に入る
その気になれば大堰川の由来やら、近頃の水害の謂れなどこの川だけでも講釈のネタはいくらでもある
人力車のお兄ちゃんもそうだがあまりごちゃごちゃの説明をしてくれなくともよい
その方が楽しめる、言葉の分からない外国の人の方が素直に楽しんでいるのかもしれない
・・でも日本語で会話出来たのはあの船頭さんだけだったと海外旅行みたいな話になった
外国人ばかりで嵐山も京都も肩が凝るという話だった
早々と小生の家で飲みなおすことになった
写真はボタンが咲いた
鯵庵(28.4.26)