2016年 07月 06日
わたしゃもうテレビはみないよ!だって

「わたしゃもうテレビは観ないよ」だって、「・・今は東京の人が出てないもの」だって
少し突込みを入れさせていただきます
いつの時代にテレビに東京の人ばかりが出てたのでしょうか??!!
昔、テレビには東京の人ばかりが出ていたという根拠が分かりません
その心は何でしょうか、ひょっとして芸人連中のこと言ってるのではないのでしょうか
こんなこと言って芸になるのは・・内海桂子師匠ぐらいなら分かる
人の増える歴史を歩んできた町、それを都と言います
そして、勝ち残った者が住民として暮らしている街
言うてみれば昔の京都(ただし、秀吉の時代まで)
国の政治をするところが首都といわれる
当然、国会議員だけでなく、大会社も、商店も、放送局も、当然毎日テレビに出ている芸人もが暮らすのが都である東京である
野心と向上心を持った人たちが、テレビで毎日ピエロ役をやりながら・・成功すれば東京人になっていくのです
京阪神の人間は皆野球しか分からない阪神ファンだと思い込んでるのと同じことです
品性と感性は都市として皆持っています
都市は全国にありますが、それが一極集中のこの世の中、東京だけが移民の大都市です
近頃、そのことを身をもって示してくれた人がいるではないですか
あの混同さん、別の名を舛添さんって言ったかな?
受験戦争に勝った時から東京人を目指して一途にここまできたあの人も、吉本の芸人と同じじゃないですか
知事が東京の人でなければ誰が東京の人なのでしょうか?
しかも、その尊大さもすっかり吉本芸人顔負けじゃないですか
サラリーマンだってクラブのホステスだって同じこと”売れるものは皆売り”ます
何んとか滑り落ちなければ、いずれいつかは「東京の下町のおばさん」のように東京人になっていくのです
こんな話は全国共通だっせ、どこにでもありまんがな
こんな人に限ってひょっとしたら、山の手の上流階級文化人かも?
それなら失礼しました
鯵庵(28.7.6)