2016年 11月 28日
人こそ花なのだけど

このシーズンは京都を離れるのが一番だ
一日観光客になるのもいいが、ただ人の少ないところがいい
それでは自分の町内の公園で過ごすのと変わりがない
そう言う訳にはいかんというのを行楽と言う
この時期老いも若きも一億総行楽である
特に天気がいいとなおさらである
そんな時は京都を離れるチャンスである
外国語は嫌だね、でもまだ意味が分からないだけましともいえる
こんなけ顔が似てるのに言葉は音楽以上に分からない、しかも不協和音だ
だけど日本の言葉も嫌だね、知ったかぶった旅行者はもっと嫌だね
京都の歴史って中学校で習ったわ・・??
ワビとサビと新撰組やろ・・??
世界遺産だけ回るわ、ええ?宇治にも大津にもあるの?大津いうたら滋賀県ちゃうの!
明けても暮れても観光地の値踏みばかり
そんな旅行者の会話が聞こえないところへ、京都を離れるのが一番である
こんなのが耳に障るというのかな
こんな時こそ学びたいね、知りたいね、人に会いたいね
実は人こそ花なのである、ただ、花にも色々ある
小生も本当は花より人が好きなのである
春の花には浮かれてしまうことがあるのに
晩秋の紅葉には沈むこともある
眼耳鼻舌身意(げんにびぜつしんい)である
六根清浄(ろっこんしょうじょう)
紅葉のこの時期・・
眼も喜び、舌も喜ぶが、なぜか耳だけが喜ばない
写真は里の晩秋、カラスウリ
鯵庵(11.28)
by ajiankyoto
| 2016-11-28 07:05
| 京都の水
|
Comments(0)