2017年 06月 29日
これは迷惑電話ではありません・・?

家にも、めったにかかってこない小生の携帯にもよくかかってくる電話なのだ
光回線だ・・いつまでたっても客の拡大に明け暮れている
それは仕方ないが、すでに契約済みの人に新しいサービスを勧めているのだ
「既に契約してます」というと「契約者にお得なサービスのご案内をしている」という
「もうそれは結構です」というと、その「不要な理由はどういうことか」と聞き返してくる
(これは迷惑電話ではない、どこで何を聞いたか知らないが、こんないい話に乗らないあなたは馬鹿だ)と言いたげだ
こっちははっきり言って、(いかな大会社でもこれ以上の深い付き合いはしたくない)の一点なのだ
毎回こういうセールスに乗せられてここまできたが、結局乗り替えごとに損をしている
が、契約が長期間になればもっと損をする
日本を代表する大会社にしては、商売の王道から外れている
しかも、新しいサービスというのはマンション暮らしのサービのようだ
通信業の本業から離れてしまっている
たとえ、本当にいいサービスであっても通信会社の思惑は契約者の囲い込みだろう
また、新たな思惑違いのトラブルのネタになるだけだ
世間に苦情が広まらないうちに契約してしまいたいのが本音だろう
通信事業者の契約者に対する一番のサービスは値下げだろう
あれほどの店舗を抱えても多くの会社が空前の利益を上げているのだ
多くの家庭が家計の支出の内、通信費が税金を超えてしまっている
そのことの異常さが今の世の異常さなのだ
毎日休みなく電話をかけるのも仕事だろうけど・・
出来れば、最後まで恨み言も聞けるような仕事をするべきである
そうでなければ自分が何をしてるのか最後まで分からない
その時はまた新しいものを売りこんでいるってというのでは虚職である
通信業は虚業になってはいけない業種だ
ずっと昔の電電公社の民営化の痛いつけを国民が払っているようにも思えたりもする
鯵庵(6.29)
「多くの家庭が家計の支出の内、通信費が税金を超えてしまっている そのことの異常さが今の世の異常さなのだ。」この意見 大賛成です。
0
> m-masako77さん
この一言、大げさながら言いたかったことです。通信費で税金などが払えなくなっている人さえいます。
自分が作ったものが客にとって得だという感覚そのものが間違いです。それは客が決めるものです。そんな商売が長続きしたことありません。
ご愛読ありがとうございます。こちらも、いつも読ませてもらってます。鯵
この一言、大げさながら言いたかったことです。通信費で税金などが払えなくなっている人さえいます。
自分が作ったものが客にとって得だという感覚そのものが間違いです。それは客が決めるものです。そんな商売が長続きしたことありません。
ご愛読ありがとうございます。こちらも、いつも読ませてもらってます。鯵
by ajiankyoto
| 2017-06-29 19:00
| 都市
|
Comments(2)