人気ブログランキング | 話題のタグを見る

墓掃除する人

墓掃除する人_b0355451_09474425.jpg
テレビドラマの墓参りのシーンはスマートだ
墓前に花と線香をたむける
人間の善やあるいは後悔を描くいいシチュエーションだ
ドラマだから墓の周りが草ぼうぼうということはない
都会で霊園墓地を買った人はそんな善なる場面に憧れる

小生の大阪郊外の墓地は親が買ったものだ
もう30年になる
あれから長男が死んで親父が死んだ
それぞれの名を刻んである
陽当たりにいい墓である
し、親父も自分でしつらえた墓に入るのだから満足していると思う
その親父の墓を守るために今日は30キロ走ってきて
炎天下、地面をはいつくばって小鎌で草の根を切る
それからやっと墓石を洗って線香に火をつけるころには汗だくだ

帰りに家内が"小生が先に死んだら霊園の墓地の始末をする"と言い出した
一人では墓参りも出来ないし、なおさら墓掃除に30キロも年寄りが走ってくることなど出来る筈がない
我が家は既に、長男も親父も東大谷の御廟に納骨してある
我らもそこであれば困らない
それなら、歩ける限り毎日でもくることは出来る
墓地があるからと言って大阪郊外まで持って行く必要はない

丹波の家内の里では盆前に檀家総出で墓掃除をする
掃除は家を守る婆(ばば)ばかりだ
しかし、お盆には賑やかに家族でお参りする墓であれば報われる
誰も来ない墓が増えている、そんな噂話ばかりだ
うちだって、もうすぐ墓掃除に出る人がいなくなるだろう

テレビドラマとそこが違うのだ
墓掃除する人と墓参りする人とは違うのだ・・?
鯵庵(8.12)




by ajiankyoto | 2017-08-12 07:20 | 家族 | Comments(0)