人気ブログランキング | 話題のタグを見る

悪意の始まり⑵


悪意の始まり⑵_b0355451_17522016.jpg
やっぱり出てきた
新聞によると・・中国産の青ネギを京都産の「九条ネギ」と偽って首都圏で売りさばいた
九条ネギの本場に会社があって、生産農家と契約し九条ネギなどの京都府産のブランド野菜を商っていたという
小生の見分でも東寺(京都市南区界隈)近隣のネギの生産地は少なくなってきている
九条ネギも府内各地及び府外での生産が拡大している

ネギでも「きざみ葱」は、年間を通じて需要が拡大の一途で、
この頃はJA京都でも大きな加工工場を作ったくらいだ
狙いは首都圏らしい
首都圏では京都産の九条ネギは強力なブランド力がある
それはいいのだが、それではネギが足らなくなるのが目に見えている
ましてやネギは季節ものなのである
今回のように輸入ということになれば名だけのブランドとなる
逮捕された会社社長は産地偽装はしていないと言う
きっと他府県産程度ならばれなかったと思っている
拡大産業だから同じような業者が多くいる
今回の逮捕はその警告だろうと思う

ネギはネギなのである
九条ネギは完成された品種である
日本中で苗が手に入り誰でも作れる
それでも産地偽装は生産者の善良な意欲を極端にそぐ
でも、「キザミ」にすれば分からなくなる?
培ったブランド力は商売にも使える
今のネギ屋さんは加工業者であり生産者ではないところに問題がある

九条ネギというイメージは儲けもんだ
ブランドラーメンに工場で生産されたブランドキザミネギ
ブランドに弱い都会の人の顔を思い浮かべながら商売すると
誰でもつい悪意が始まるというものだ
それでもいいという人も世の中に沢山いる
一方、だから"京都ブランド"は嫌いだという人いる
もちろんネギに限った話ではない
鯵庵(29.10.30)



by ajiankyoto | 2017-10-30 17:53 | 偽装 | Comments(0)