2018年 02月 01日
ゲストハウスなら売れる
京都の商店街は多くが今曲がり角に来ている、と思っている
その中で大手筋の商店街や出町の商店街を見ればまだ元気だと思える
錦市場は間違いなく年間数千万人観光客のためだけの商店街になろうとしているように見える
そんな時に東山三条の古川町商店街を歩くのがいい
京都らしさを感じられたとしたら、それは町家のせいである
不思議な商店街である
知恩院門前であるからかもしれない
祇園で暮らす人たちの市場だったかもしれない
でもその人口規模はそれほど大きくない
現にスーパーが進出していないことでわかる
ここはゲストハウスの街である
古びた昔ながらの商店の隣は少々凝った町家風のゲストハウスである
京都のこれからは混乱した民泊の街になる
京都というブランドを大阪や東京の人が作り外国の人が泊まる
京都の人が知らない京都が出来てくる
ひょっとしたらそういう中で少し先進的な老舗のゲストハウスかもしれない
ゲストハウスに向いた商店街ならそれも商店街の一つかもしれない
小生はひねくれものだから・・
売れなくなった家は民泊の許可をもらってから売れという大阪型の論理が京都に広まる前兆だと思っている
情緒派の我が友人はそんな古川町商店街の記憶をとどめようとカメラを持って写真を撮りに行った
ブログ友達のkaottie-1さんの話をしただけだが、ひらめいたみたいである
今はまだ、京都人にも好かれる商店街としてのスナップである
だから肩肘張らないいい写真だと思う
古川町が京都の街でなくなっても京都にある限り存在感はある
京都が京都でなくなっても古川町の存在感は残るかもしれない
こんな言い方分かってもらえるかなア
目の前の白川にはカモが歩いていた
鯵庵(30.2.1)
Commented
at 2018-02-01 10:13
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
kaotti-1 at 2018-02-04 19:48
こんばんは。
名前を挙げて頂き恐縮しています。
その方のお写真を拝見してみたくなりました。
以前古川町を歩いた時少し撮ったのですが、ちょっと考えるところがあってアップしていませんでした。
でも、そのうち記録として載せようかなという気持ちになりました。有難うございます^^
名前を挙げて頂き恐縮しています。
その方のお写真を拝見してみたくなりました。
以前古川町を歩いた時少し撮ったのですが、ちょっと考えるところがあってアップしていませんでした。
でも、そのうち記録として載せようかなという気持ちになりました。有難うございます^^
0
Commented
by
ajiankyoto at 2018-02-04 21:59
> kaotti-1さん
「ゲストハウスなら売れる」という記事の下に「京都写楽苦会」というHPのリンクを貼り付けています
そのTOPページに会員琴乃さんの写真集「京都東山・古川町商店街2030」のリンクを貼り付けてます
クリックで開けます
是非ご覧なっていただけたら喜ぶと思います
実は鯵庵はこの写真クラブも主宰しています
逆に琴乃さんのように会員になっていただければ小生としてはなお嬉しいです
匿名のまま参加、投稿できる会です・・鯵庵
「ゲストハウスなら売れる」という記事の下に「京都写楽苦会」というHPのリンクを貼り付けています
そのTOPページに会員琴乃さんの写真集「京都東山・古川町商店街2030」のリンクを貼り付けてます
クリックで開けます
是非ご覧なっていただけたら喜ぶと思います
実は鯵庵はこの写真クラブも主宰しています
逆に琴乃さんのように会員になっていただければ小生としてはなお嬉しいです
匿名のまま参加、投稿できる会です・・鯵庵
Commented
by
kaotti-1 at 2018-02-04 22:53
ajiankyotoさん、有難うございます。
琴乃さんのお写真、
あのお肉屋さんやお花屋さんは子供の頃から知ってるお店じゃ?とか楽しく懐かしく拝見しました。
他のお写真もこの後ゆっくり見させて頂きたいと思います^^
琴乃さんのお写真、
あのお肉屋さんやお花屋さんは子供の頃から知ってるお店じゃ?とか楽しく懐かしく拝見しました。
他のお写真もこの後ゆっくり見させて頂きたいと思います^^
by ajiankyoto
| 2018-02-01 07:00
| 都市
|
Comments(4)