2018年 03月 18日
上巳の節句・桜田門外の変

上巳(じょうしの)の節句(3月3日)の大事件と言えば、安政7年(1860)江戸城桜田門外で起こった桜田門外の変
旧暦3月3日上巳の節句の総登城の日だった
ただ、この年のこの日はグレゴリオ暦(太陽暦)では3月24日だった
であれば・・その時、東京では稀に見る異常な大雪だったようだ
その異常さが近江彦根藩15代の名君井伊大老と部下たちの油断の原因だったかもしれない
徳川体制にとって上巳の節句はそれほど重かった
その日のその結果、徳川幕府だけでなく日本の歴史が大きく方向展開するきっかけになった
14代将軍家茂の時代、明治維新までの8年前のこと
この小さな東洋の島国での野蛮な事件ではあったが・・
この年・・咸臨丸は既にサンフランシスコに到着し、
そのアメリカでは民主のための政治を訴えたリンカーンがアメリカ16代の大統領に当選した年でもある
世界も動いてたのだと思えるのだ
明治維新のタイミングというものがその後の日本の国を作ったともいえる
王政復古だからと言って時代が戻ることはなかった訳がそこにある
こんなのをグローバルということだろうね
ハクモクレンが開いて一週間でソメイヨシノが満開になる
鯵庵(30.3.18)
by ajiankyoto
| 2018-03-18 07:51
| 暦
|
Comments(0)