2018年 09月 17日
八幡大菩薩その4
神仏習合の実態は複雑であるが、そんなことで八幡神(はちまんじん)への信仰は厚く、全国の1万も2万もの社があるといわれる
この社も明治の神仏分離(しんぶつぶんり)、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)まではご神体を僧侶が守っていた
明治元年(慶応4年・1868)の神仏分離令は神道のみを国教とする一方で廃仏運動でもあり、旧弊を一新すると・・
八幡社は応神天皇をご神体とし、神宮寺は廃され、僧は還俗させられた
全山の多くの仏教的堂宇が毀され、仏像・仏具が捨てられた
元の神名・地名に改めよということで国家神道として官幣大社(かんぺいたいしゃ)男山八幡宮となっていく
その後名前は石清水八幡宮に戻す
それでも大変賑わった
鯵庵(30.9.17)
by ajiankyoto
| 2018-09-17 07:32
| 地蔵菩薩
|
Comments(0)