2019年 08月 06日
タイコモチなのだ
人に侍る接客術のことを芸というが
近代用語では太鼓持ちなのだ
権力に侍るか金に侍るか
ワイドショウやニュースショウはテレビ局と視聴者両方に侍らねばならない
芸人がコメンテーターみたいなことをしているのはおかしいという人がいる
本業が太鼓持ちだからおかしいってことはないのだ
鉦(かね)を持たねば太鼓を持つことになる
金持ちの後をついて回るから太鼓持ちという
職業にすれば太鼓持ちも専門芸である
それが発展すれば一発芸になりやがて漫才になった
しかし、芸があるとは言われても、役者だと言われることはなかった
京都の花街の芸妓(げいぎ・舞妓)は原始(もともと)は娼妓(しょうぎ)について回った
その後、一緒について回ったのが太鼓持ちである
男芸者とも言った
ともに接客業の専門職スペシャリストだけど
金のある人にしか近づかないという強烈な遺伝子を今も持っている
鯵庵(1.8.6)
by ajiankyoto
| 2019-08-06 20:24
| ゲソ番は足元を見る
|
Comments(0)