2019年 08月 27日
鞍馬寺門前のおむすび/市内バス事情鞍馬編

山城盆地の北の端、鞍馬寺へは叡山電鉄が走っている
出町柳から約30分で貴船や鞍馬へ行くことができる
昨年の台風21号は影響が大きすぎて、台風の後しばらくこの電車も不通だった
今日鞍馬へ行ったのは遅ればせながら「心天狗(こてんぐ)」さんへ台風のお見舞いに・・
と言いたいところだけど、実はそばを食いに来ただけのことである
実は、数年前、小生のホームページ「新切鰺の京都巷談」を作った時に
ここの若女将に記事に出演していただいたわけである
鞍馬は京都の街と一緒に長い間歴史を共にしてきた
常に都の喧騒と一線を画してきた
鞍馬寺の門前であるという成り立ちながら、長い歴史を持つ山里として暮らし続けてきた
今回、3年ぶり以上の間が空いても大きな変化を感じない
この店だって、作りも変わらないし、メニューも変わりない
飾りつけにも変化が見られない
おばさんが店の台所を引き受けてくれている
若女将もあれからずっと同じようにお客さんと接してきた
娘さんがもう18才になったという、
人だけが年とっていくという里なのである
親子3代続けてきたが、娘さんが続けてくれるわけではなさそうだ

この店、コーヒーも蕎麦も美味しいがおむすびが得意だ
鞍馬の里にハイキングでもするなら、鞍馬寺の門前の「心天狗」におむすびを頼んでおくのがいい
もちろん、予約しておいて店に寄るのが一番である
鞍馬も奥が深い
これからいい季節になる、バイクで丹波や近江にぬけるのもいい
きっとグッドライダーにもいいおむすびになるのではないかと紹介するわけである
残念ながら京都市バスは鞍馬へは行かない
が、地下鉄の「国際会館前」から京都バスが行く
京都バスのシンボルは鞍馬の天狗のウチワだ
しっかり、路線バスを利用することも鞍馬の里にとって一番の応援になる
鯵庵(1.8.26)
こんばんは鯵庵さん。
心天狗さんの暖かいおそばと若女将さんのおもてなしは心温まるひとときでした。(昨年12.10訪問)
心天狗さんの暖かいおそばと若女将さんのおもてなしは心温まるひとときでした。(昨年12.10訪問)
1
by ajiankyoto
| 2019-08-27 06:00
| 路線バス
|
Comments(1)