2022年 10月 19日
性別
爬虫類、ニフレルにて
人類は若者、年寄、男、女という大きな区別がある男や女になる前を若者と言い男や女を過ぎたものを年寄りというそれが老・若・男・女(ろうにゃくなんにょ・・と読む)という言葉の語源だ?昔、太宰治は男類・女類・猿類と言って区別したけど人類は大きく四種あると私は思っている若者から男になり、女になるやがてどちらも同じ老人になる若者や年寄りには性別がないというのが私の持論である中間もないことはないが色の道は男であり女であるうちが花なのである鯵庵(R4.10.19)
Commented
by
nyankai at 2021-08-23 19:52
老若男女、そう言う意味だったんですね、新鮮。
老人の自分がイメージできません。人からどう見えるかはともかく。早く老人になったほうが、楽なんでしょうか。
老人の自分がイメージできません。人からどう見えるかはともかく。早く老人になったほうが、楽なんでしょうか。
1
Commented
by
ajiankyoto at 2021-08-23 21:20
by ajiankyoto
| 2022-10-19 14:00
| 鯵庵の辞書
|
Comments(2)