2022年 04月 24日
葬式のレール(27)(その1/9)

実は、カテゴリーの一つとしてここに「葬式のレール」というカテゴリーを持っています
が、『葬式のレール(26)「入院」』(2021.4.10)という題を最後にで中断してます
が、やめた訳ではありません
締めくくり方に悩んでいたわけです
編集や自分のパソコンが不都合だったり、どちらかはわかりません
一番の原因は年齢かもしれません
そんなことを言っておられないのも事実ですということで、再開します
なお、一回で掲載するのは読みずらいことだと思って、9回に分けて投稿します
鯵庵との長い付き合いの方もいっぱいおられます
役に立つとは限りませんが・・・オヤジジャンルの方は斜めにでも目を通していただければ幸いです
以下が本文
一つは「ターミナルケア」、二つ目は「リビングウィル」
どちらもカタカナ語ゆえに聞きなれない人が多いと思う
日本語で言えないこともないが正確な日本語に置き換えられない状況がこの問題の性格だ
私はあなたがどこでどんな死を迎えるか知らない
もちろん私も同じである
自分でもわからない以上、覚悟のしようもないというのが本音である
夫婦なら配偶者の直接かかわることとなる
子であれば祖父母や両親の死を経験することになる
仮に死んだ人に聞いたとしたら、ほとんどの人が死は無念だというだろう
その無念のほとんどは死に方にあると思う
最後まで堂々と生きるためにはむしろ死にあたっての知識と細心の注意深さを忘れてはならない
この項続く
鯵庵(4.4.24)