2024年 06月 19日
あの日の青空ひとりきり
東本願寺にて、本文とは関係ない
自分はどんな死に方をするんだろうね
病気も事故も下手をすれば野垂れ死にも避けられない
息子が3人おれば医者と弁護士と極道に育てよと言われた
そうすれば老後は安泰かもしれない
が、もちろんそれにも失敗した
ほとんどの人が社会の世話にならねばならないだろう
災害がきっかけで人生が変わるかもしれない
年寄りに一番多い失敗は「迂闊(うかつ)」である
社会はサラリーマン論理の経済とオレオレ型の詐欺で動いている
スマホやインターネットの裏には悪魔が鎖鎌をもって待っている
そんなうまい話があるはずないやろ、と笑わっていた自分もやられる
社会は温かい福祉制度で動いている
だが、政府や自治体の温かさは限度がある
マンが悪いとその制度の隙間に入ってしまうときがある
いかなる制度には必ず谷間、隙間があるものだ
その隙間を埋めるのが民間活力である
のだが、そこにはまた妖怪みたいなサラリーマンの論理が働く
1億円を超える介護付きのマンションが全国に建つようになってきた
見晴らしはいいし設備はいいしとなれば分譲価格も仕方がないとして
そんところで死ねたらあまりにも幸せ過ぎる
なお、その上に同じ介護ヘルパーでもそんなところで働く方がいいだろうね
金持ちの周りに幸せな人が集まってくる
が、三流人ばかりである
それも迂闊である
周りに善人が減ってしまうのが谷間である
♬青空あの日の青空ひとりきり(井上陽水)
崖を登ってくる人には手を差し伸べる
それが福祉ではないか
ほとんどの政治家は政治は経済だと信じている
それがまた平和主義の隙間なんだろうね
商業主義が次に続く
老人をターゲットにするのは当たり前である
コロナが終わってみれば・・またみんなが金持ちにあこがれてる
鯵庵(R6.6.19)