ブログトップ
おてしょうの文化 "てしょう"とは天塩(て...
「おためかえし」と「おためごかし」 うちのばあさんがよく使う...
伊三次が死んだ(鬼平犯科帳) 鬼平犯科帳、ケーブルテレ...
曖昧宿はファッションの先駆け 余り会話には使われないが...
焼き物も日常/京焼の馥郁窯 このシーズン、京都市民も...
鬼平の老い(鬼平犯科帳) テレビで「鬼平犯科帳」が...
遠い寺・善峯寺/市内バス事情① 市内(どこか知らないが)...
丹波口駅/正面通の行きつくところ(続.. この旧丹波口駅、昭和にな...
醍醐寺山上の清瀧権現/伏見街道 清瀧権現(せいりゅうごん...
年功序列 この頃、サラリーマンしか...