ブログトップ
おてしょうの文化 "てしょう"とは天塩(て...
伊三次が死んだ(鬼平犯科帳) 鬼平犯科帳、ケーブルテレ...
曖昧宿はファッションの先駆け 余り会話には使われないが...
独楽鼠(コマネズミ)の謎 小生子供の頃、父親に毎週...
切りたくなった時に切れないのが悪縁/.. 東山安井の金比羅さんはも...
鳥辺野/上方落語の幽霊飴 都の葬送地であった鳥辺野...
焼き物も日常/京焼の馥郁窯 このシーズン、京都市民も...
若きツバメは♂(ツバメは日本から来る⑵) ツバメはいつも同じところ...
羅城門から東寺へ 今回は京都の入り口の案内...
伏見一揆を忘れまいぞ 徳川体制に入って京都や伏...